Osamu Miyazaki Blog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
まだ手が出ないです
お疲れさまです。
将来的には車は電気化に向かうのでしょうが、レーシングカーに限って言うと、音の醍醐味というところが薄れる心配があります。
しかし、レースには特別にガソリン車が残ったとしても、それはそれで肩身が狭くなるかもしれないし。。。
そのあたりどうなってしまうんでしょうね~。
街乗り用の市販車だったらうるさい音も出ない(出せない?)し、排気ガスも出ないしで問題が無いはずですが。。。恐らく電車のようにフラットに加速するんでしょうから(?)、走りの個性も少なくなり、みんな似たような乗り味になってしまうんですかね
当方は逆にこれから貴重になるかもしれないガソリン車、大切に乗っていこうと思っています。
べつに価格的に手が出ないから強がっているわけではありません。(半分ね!(笑))
将来的には車は電気化に向かうのでしょうが、レーシングカーに限って言うと、音の醍醐味というところが薄れる心配があります。
しかし、レースには特別にガソリン車が残ったとしても、それはそれで肩身が狭くなるかもしれないし。。。
そのあたりどうなってしまうんでしょうね~。
街乗り用の市販車だったらうるさい音も出ない(出せない?)し、排気ガスも出ないしで問題が無いはずですが。。。恐らく電車のようにフラットに加速するんでしょうから(?)、走りの個性も少なくなり、みんな似たような乗り味になってしまうんですかね
当方は逆にこれから貴重になるかもしれないガソリン車、大切に乗っていこうと思っています。
べつに価格的に手が出ないから強がっているわけではありません。(半分ね!(笑))
次世代の乗り物
へぇカッコいいですね。電気自動車…
セカンドカーにするには自分には手が出ない代物ですが。乗ってみたいです。
バイクも電動バイクが出てきましたね。
国内メーカーだと原付で25万弱とまだまだ高額ですが、外国メーカーだと13万弱で売られてました。
こうしてだんだん、電気に以降していくんでしょうね。
電気は音が静かなので、交通事故が増えるんじゃないか?!と要らぬ心配もしてます(笑)
次世代の乗り物…
乗り心地はどんな感じなんでしょうね。
セカンドカーにするには自分には手が出ない代物ですが。乗ってみたいです。
バイクも電動バイクが出てきましたね。
国内メーカーだと原付で25万弱とまだまだ高額ですが、外国メーカーだと13万弱で売られてました。
こうしてだんだん、電気に以降していくんでしょうね。
電気は音が静かなので、交通事故が増えるんじゃないか?!と要らぬ心配もしてます(笑)
次世代の乗り物…
乗り心地はどんな感じなんでしょうね。
いつの日か
こんばんは
EVも、格好良くなりましたね
バッテリーの小型化のお陰で、後はコストだけでしょうね
あっと言う間に普及した携帯電話を考えると、リーズナブルな価格で販売して欲しいですね
いつの日か、モータースポーツも名前みたくモーターの音しかないレースになるのでしょうか?
2サイクル最後の全日本を、オイルの匂いを嗅ぎにサーキットに行きます
鈴鹿が有力です
EVも、格好良くなりましたね
バッテリーの小型化のお陰で、後はコストだけでしょうね
あっと言う間に普及した携帯電話を考えると、リーズナブルな価格で販売して欲しいですね
いつの日か、モータースポーツも名前みたくモーターの音しかないレースになるのでしょうか?
2サイクル最後の全日本を、オイルの匂いを嗅ぎにサーキットに行きます
鈴鹿が有力です
好スタイル低価格
だーますさん
レースの世界も少しずつ電気化の方向に進んでいくのではないでしょうか?
競技者の競争心が変わらなければ、面白いモノを見せ続けていけると思います。
個人的には、ガソリンエンジンの方がイイと思いますが・・・
ありがとうございます!
トータスさん
確かに電気バイクは音がしなくて危ない気がしますね。
運転者も歩行者も、よりいっそう注意が必要ですね!
気を付けましょう!
ありがとうございます!
ちゃんて
国産のEVってスタイルが良くないよなぁ・・
そのうちかっこ良くて低価格なのが出てくるとイイな!
期待しよう!
ありがとう~!
レースの世界も少しずつ電気化の方向に進んでいくのではないでしょうか?
競技者の競争心が変わらなければ、面白いモノを見せ続けていけると思います。
個人的には、ガソリンエンジンの方がイイと思いますが・・・
ありがとうございます!
トータスさん
確かに電気バイクは音がしなくて危ない気がしますね。
運転者も歩行者も、よりいっそう注意が必要ですね!
気を付けましょう!
ありがとうございます!
ちゃんて
国産のEVってスタイルが良くないよなぁ・・
そのうちかっこ良くて低価格なのが出てくるとイイな!
期待しよう!
ありがとう~!
いつかは・・・
宮崎さん、こんばんは。
見た目は普通のガソリンエンジンスポーツカーと何ら変わりませんね。いつかはレース界も電気車主体のレースが来るのでしょうね。
実は既に先月21・22日岡山国際で開催された4輪・SGTのサポートレースにも電気車のレースが2ヒート開催されました。
しかし、このサポートレースを実際に観て思ったことは、音が静か過ぎる事です。観ていなかったら『本当に今走っているの?』と思うほど静かです。静か過ぎてレース途中でちょっと席を立って帰ると『え?もう終わったの?!』ということに本当になりかねません(冷汗)。
レース観戦へ行くと、オイルやタイヤなどの焦げる臭い、各マシンによって違うエキゾースト音。これらで『ああっ、自分はサーキットへ来れたんだ』って思います。
しかし、電気車が主体のレースになればこれらがすべてなくなっちゃう可能性が大なんですね。仕方ないといえばそれまででしょうが、…複雑ですね。
自分はやはり、マシンの爆音やオイル等の焦げる臭いが好きなので乗るなら、これから段々肩身が狭くなる一方であろうガソリンバイクの方を乗りたいと思います。(本音は価格が高すぎるからというのもありますけどね(苦笑))
見た目は普通のガソリンエンジンスポーツカーと何ら変わりませんね。いつかはレース界も電気車主体のレースが来るのでしょうね。
実は既に先月21・22日岡山国際で開催された4輪・SGTのサポートレースにも電気車のレースが2ヒート開催されました。
しかし、このサポートレースを実際に観て思ったことは、音が静か過ぎる事です。観ていなかったら『本当に今走っているの?』と思うほど静かです。静か過ぎてレース途中でちょっと席を立って帰ると『え?もう終わったの?!』ということに本当になりかねません(冷汗)。
レース観戦へ行くと、オイルやタイヤなどの焦げる臭い、各マシンによって違うエキゾースト音。これらで『ああっ、自分はサーキットへ来れたんだ』って思います。
しかし、電気車が主体のレースになればこれらがすべてなくなっちゃう可能性が大なんですね。仕方ないといえばそれまででしょうが、…複雑ですね。
自分はやはり、マシンの爆音やオイル等の焦げる臭いが好きなので乗るなら、これから段々肩身が狭くなる一方であろうガソリンバイクの方を乗りたいと思います。(本音は価格が高すぎるからというのもありますけどね(苦笑))
Calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Categories
Recent Stories
(03/04)
(03/02)
(02/28)
(02/27)
(02/25)
(04/17)
(04/15)
Recent Comments
Archives
Links
Search
About Myself
HN:
Osamu Miyazaki
性別:
男性
自己紹介:
全日本ロードレースで活躍し、3シーズンに渡って世界最高峰の舞台を走った経験を持つ。2002年の世界選手権日本GPで優勝を果たし、世界でも屈指の実力を持つことを証明した、プロライダーの中のプロ。
Your Are VISITOR Number: