忍者ブログ
Osamu Miyazaki Blog
[89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

例年のように、ワールドグランプリ時代のメカニックのトミーに会う為に、明日は早朝からもてぎに行ってくる。
 
これまでは9月or10月の開催で、今年はスケジュールが変わって4月だから、去年会ってからまだ半年しか経ってないんだけど、特に毎年ヤツに会うのはホントに楽しみなんだなぁ~

短い時間だけど、トミーとの再会を楽しんで、サーキットではワールドグランプリならではのイイ刺激をもらってこようと思ってるよ!!

6fe6aa87.JPG


←去年、2008年のもてぎでのトミーとの2ショット!






トミーはWGPメカニックベテランの粋。 まだ小さな娘がいるんだけどその娘が成人するまでWGPメカをするつもりでいるらしい。 
WGP夢があるぜ


いやぁ~元気かなー?楽しみ、楽しみ

PR
4月18日『 DAYTONA 』 を会場に行なわれた 『 KRS 』  って言う柏秀樹さんのライディングスクールが開催されたので土曜日の朝から参加してきた!

IMG_5142.JPGIMG_5095.JPG
 主に
● オートバイの取り回しや
● 基本的なブレーキ・クラッチの操作法等を
レクチャーしてくれる本当の初心者コースだったが、他人にバイクの操作法を習う事なんて自動車学校以来・・

バイクに跨れば速く走る事しか考えた事無かったから、とても新鮮だったなぁ!
 
何故今更このスクールに参加したかって?
 
今まで、自分が行なってきたレーシングスクールのインストラクターと一般のライディングスクールとの違い。

経験を基に速く走る事を教えていくレーシングスクールのインストラクターはよくやっていたが、一般の参加者は何を求めているのかに興味があって、最初は見学だけにしようと思っていたけど・・・ 面白そうだから参加してみた!

 

これまでも、似たよ~な一般向けスクールを参加せずとも見聞きしていたが、座学から始まる柏さんの丁寧な指導に感心しながら、参加者の皆さんの 「走りたい欲求」 の前の真剣な取り組みを見て、自分自身もこれまでとはまた違ったバイクの楽しみ方を教えてもらった気がする。
 

一般道での安全なブレーキの掛け方、クラッチワークだけでのUターンの練習・・と、
Raceでは全く関係無い事だけど、バイクに乗り始めた頃の大切な基本分野を思い出させてもらった。IMG_5106.JPG
IMG_5129.JPG
 








左写真の右側に写っているのは→ビッグマシン誌の梶編集長

編集長自らも参加者の皆さんにサスペンションセッティングを指導したりと、初心者コースとは言え、なかなか内容の濃いスクールだった。

こうして参加してみると、 Raceのラップタイムとは無関係な事でも、もっとUターン上手くなりたいなぁ~・・なんて思ってしまった(笑)。
 
やっぱり、オートバイって奥の深いオモシロい乗り物なんだな!


聞き忘れたけど、『 KRS 』 は、多分、柏秀樹ライディングスクールの略だと思う

 
久々のトラックへの積み込みも終わって、後は明日の朝筑波へ向けて出発だー!!!
 
中国から帰国して、昨日は用事を済ませながらの一日だったけど充電出来たからパワー全開で頑張ってくるぜ

向こう(中国)では、元気の出る美68f81d9e.JPG5024f25b.JPG味しい・・?料理も食べてきたしね!(笑)
7e3f01db.JPG
 









今週末の天気は怪しいけど、中国の雨の中での走行も、バッチリとクリアな視界を与えてくれたOGK KABUTOのヘルメットも強い味方になってくれるはず!
 
たぶん・・・ エンジンの慣らしから、レースウィークSTARTすると思うけど・・?!

土曜日の予選までには、テスト不足の遅れを取り戻して決勝に臨みたいね!!!!

みんな是非応援に来てくださーい
 
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Recent Comments
[03/06 72]
[03/04 だーます]
[03/02 72]
[03/02 だーます]
[02/28 72]
Search
About Myself
HN:
Osamu Miyazaki
性別:
男性
自己紹介:
全日本ロードレースで活躍し、3シーズンに渡って世界最高峰の舞台を走った経験を持つ。2002年の世界選手権日本GPで優勝を果たし、世界でも屈指の実力を持つことを証明した、プロライダーの中のプロ。
Mobile
Your Are VISITOR Number:
忍者ブログ [PR]