[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
問題点を解決するポイントは絞られてきた。
まだ特定は出来なかったが、日曜日朝のフリー走行で試せば解決に大きく近づくと確信していた。
ところがだっ!
天気予報に反して、朝からイイ勢いの雨・・
これで、もうドライコンディションでのセットアップは進める事は出来ない。
気を取り直して、初めて履くレインタイヤでのフリー走行。
ゆっくり様子見で走っていたにも関わらずポジションは2~4番手辺りだった事から、ヘビーウェットでのレインタイヤの性能は合格点!
ただ、ウェットコンディションに対してサスペンションは全く機能してなかったから、井上アニキと話して決勝ヒート2のSTARTまでに大幅チェンジを施した。
豪快に降ってた雨は、ヒート2が始まる頃にはほぼ上がった。
ヒート2がSTARTして、オープニングラップに11位、3ラップ目には7位まで順調ポジションアップ。
更にポジションを上げようとした4ラップ目に突然足回りに違和感を感じた。
雨が上がり、水の量が減ってきた路面にヘビーウェット用のレインタイヤが早くもねをあげてきた。
このレインタイヤの特性は把握していなかったが、この時点でまだまだペースを上げて行く事も可能だった。
しかし、そうする事でその後最後まで走りきれるかも分からないし、転倒の危険も無くはない。
デーククラフトみんなで築いたこのRaceを、そんな形で無くさないようにベースを抑えて走る事にした。
抜かれてもムリせずガマンガマン!で、とにかく諦めずに走りきった。
9位と言う数字に、自分も井上さんも満足は出来ないが、全日本選手権初参戦の 『 DeakCraft Racing Team 』 みんなで掴んだ価値のある数字だ!
2008年に、飯高くんと初めて戦ったRaceも結果はイマイチだったけど、その後ドンドン力を付けて行けた!
初めてって難しいもんだな・・・!
このチームも継続していければ、直ぐに勝利が見えるチームになると思う。
また共に戦える日を楽しみにしたいね!
井上さん、デーククラフトの皆さん、スポンサーの皆さま、応援頂いたファンの皆さま、どうもありがとうございました
事前テストから、走行毎にディスカッションして次のステージに進み、またディスカッションして改善していく。
この当たり前の事を普通に出来た事が楽しかった!
Race Weekでは、予選に向けてセットアップが上手く行かなくて、予想外の予選26位に終わった事さえも楽しむ事が出来た。(当然嬉しくはないけどね…)
さすがに準備期間不足もあり、レース結果は満足な数字は得られなかったが、この機会を与えてくれた 『 DeakCraft Racing Team 』 井上さんとスタッフの方々、スポンサーの皆さまには心から感謝感謝だ!
事前テストから金曜日の午前のフリー走行までは、少しずつ進歩しながらまずまず順調だった。
予選から悩まされたのは、タイヤが新品でグリップが高い時の問題だった。
ラップを重ねてタイヤのグリップが落ちてくると情態は改善してくるんだけど・・
そんなこんなで予選ではフリー走行よりタイムが伸びず下位に沈んでしまったが・・
考えを切り替えて、決勝ヒート2で上手く行くように決勝ヒート1をテストの場に設定した。
決勝ヒート1は、ほんの少しの改善は見られたものの、やっぱりタイヤのグリップの高いレース前半でペースを上げられず苦労した。
タイヤのグリップが落ちた中盤以降は段々ラクになって、周りに数台のマシンはいたが、そこは上手くコントロール出来て16位でチェッカーを受けた。
予選よりポジションは上がったものの、自分的には不甲斐ない結果でガッカリだけど、ヒート2へ向けての対策は煮詰まってきた。
初めて使うレインタイヤでのRaceになって結果9位で終わった。
数字的には満足出来ないけど、デーククラフトのみんなで戦った今回のRaceは本当に楽しかった!
皆さん、ありがとうございました!
また後ほど詳しく報告します!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |